今年、息子達が3歳と5歳の我が家。
一気に七五三を済ませてしまおう!と決めたものの、何から手を付ければいい??といきなりのブレーキ。。
着物?スタジオ?
神社?
カメラマン?
着付け?
はてないっぱい!
そんな七五三準備で困っていた私が、
出張カメラマンサービスのfotowa(フォトワ)を予約したことで、撮影当日を楽しみに待ち遠しく思うようになりました!fotowa(フォトワ)予約の流れやその他にわたしが手配したことをお伝えします。
七五三準備を控えたママ達に参考にしてもらえたら嬉しいです♡
七五三の準備で最初にしたこと
自分たちの希望を洗い出す
まず七五三撮影に対する我が家の希望をピックアップしました。
七五三撮影の希望
- パパのお下がりの袴を着せたい
- 両家の両親が揃う行事なので3世代みんなの写真が撮りたい
- ロケーションフォトに憧れがある
- 母達(ばーば)と私も自分の着物を着たい
スタジオ撮影or出張撮影(カメラマン同行)を決める
希望を踏まえて考えると…
我が家は出張撮影のほうが合っている!◎
夫には相談せず←、「ゴーゴー出張撮影!」てな感じで、母・にこまるは突き進みます!!
ネットで検索して
fotowa(フォトワ)というプロカメラマンの出張撮影に決めました。
fotowa(フォトワ)を選んだ理由
いくつかある出張カメラマンサービスの中からfotowa(フォトワ)を選んだ理由は安心感があったからです。
fotowaのサービス
- 料金:平日21,780円、土日祝26,180円(共に税込み)
- 料金に75枚以上の写真データ・カメラマン指名料・60分間の撮影料・出張料が含まれている、追加料金なし
- 写真はすべてデータで納品
- 自然でオシャレな写真を撮ってもらえる
fotowaのサイト上にはカメラマンへの口コミが沢山載っています。
また、カメラマンのプロフィールページには撮影した写真はもちろん自己PRや得意な撮影・持っている機材が書いてあるので、それらを参考にしてカメラマンを選ぶことができるんです。
今の時代何にでも口コミを求めちゃいますよね!
サイトに色んな情報が載っている事って大事!親切!安心!
スタジオ撮影の場合はここまで詳しい情報を事前に知ることはできないもんなぁー。
予約の手順とカメラマンとの打ち合わせ
お願いしたいカメラマンが決まったら、いきなり予約!ではなくまずはダイレクトメッセージを送りました。
こちらの候補をいくつか送り、カメラマンさんのおすすめ神社も聞きました。
すると、実際に撮影した写真やそれぞれの神社ごとの注意事項を送ってくださり、自分たちの候補にはなかった良さそうな神社に決めることができました。
カメラマンさんが例年の混雑状況を考慮した上で候補日を提示してくれました。
別件で聞きたいことがあって神社に連絡したら、、
第一希望の日が神社の秋祭りと重なっていました!念のため神社側へも確認をしておくと安心かと思います。
混雑状況と秋祭りを加味して、11月末の土曜日に決定~!
DMで日時を決めたので、その枠をオープンにしてくれて、そこに私が予約手続きをしました。
DMでアンケートを送ってくださったので、それに沿って答えながら自分の撮影イメージを伝えることができます。
例:子どもたちの名前、撮影に参加する人数と間柄、雨の場合どうしたいか等…
まだお会いしていないけど、何度もDMでやり取りができたお陰でカメラマンさんに対して安心感を抱いている・・・♡
fotowa以外の手配(着付け)
子どもも大人も手持ちの着物を着るという希望が我が家にはありました。
スタジオ撮影の場合、持ち込み料のほうがレンタルより高くケースもありますよね!?
実はその点も出張撮影を選んだ理由の1つなんです。
ただ、、、ママはいろいろな手配で多忙となります!!!泣
子どもたちの着物
- 長男(5歳):パパのお下がりの袴を用意してもらった(足袋だけネットで購入)
- 次男(3歳):ネットの着物レンタルで袴を手配
豊富なラインナップの中から「ママでも簡単着付け袴」というものを選びました。
着付け動画もあって、確認したら本当に簡単にできそうです。
大人たちの着物
せっかくの機会なので、わたしと母(ばーば)もと着物を着ることにしました。
考えてみれば、この先子ども達とプロに写真撮ってもらうことってなさそう。自分も着物で思い出を残したい!
母が持参した花嫁道具に着物もいくつかあるので、大人の着物の用意は母に任せました。笑
出張着付けの予約
出張撮影には着付けやヘアセットは含まれていないため別途手配が必要です。
我が家の場合・・・
- 大人訪問着着付け 2名
- 子ども袴着付け 1名(長男のみ)
- ヘアセット 1名
この分の着付けとヘアセットの手配となりました。
※次男は「簡単着付け袴」なので着付け予約は不要
神社にご祈祷の問い合わせをした時に10畳ほどの和室をレンタルできることが発覚!
その和室へ出張着付けの方達を呼んで、神社で着付けとヘアセットができるように手配をしました。
御祈祷が○時で、、、
着付けが×時開始で、、、
カメラマンさんが△時に来て、、、
和室レンタル料が、、、
タスクが入り乱れてもう頭爆発でした。笑
神社ですべてを完結させれらて、ラッキーだったなぁ♪
七五三準備で感じたこと
今回は七五三撮影の準備についてお伝えしました。
子どもの準備・自分の準備・スケジュール・両親の参加不参加などママは大忙しな七五三準備。
わたしはfotowa(フォトワ)を予約したことで3つ安心感の得られました。
- サイトを通じて自分の希望するカメラマン出会える
- 事前にカメラマンと打ち合わせができる(DMにて)
- コミコミぽっきり価格
そのおかげで当日を楽しみに迎えられそうです。
次回は実際に撮影してみて感じた事などをお伝え出来ればと思います!
もう準備はOK!
当日は撮られるだけだ☺たのしみ☺
出来れば3kg痩せたい←
ここまで読んでいただきありがとうございました☺
スポンサーリンク