
長かった残暑も終わり、急に寒くなってきましたね!
我が家には寒くなり始めると毎年「てんとう虫対策」をしています。
はマンション住まいの我が家は、住み始めた最初の秋にてんとう虫が大量発生しました。
それ以来、我が家が行っているてんとう虫対策をお伝えします!
大量のてんとう虫を見つけた時のことや、どうしててんとう虫が大量発生するのかについても調べましたので、参考にしてください。
※虫の話なので苦手な方はご注意してお読みください。汗
数百匹!?てんとう虫の大量発生


我が家でてんとう虫を見つけた時期など紹介します。泣
時期
12月初旬。気温は低いけれど日差しが暖かい日が続いていたころ。
兆候はあった?
毎日1匹くらいのペースで部屋の中にてんとう虫がいた。
どこで見つけた?
西側の窓を開けて、何気なくサッシの上を見上げたとき、。サッシの角を中心に大量のてんとう虫いた…。



てんとう虫って単体で見たら可愛いけど、大量はムリ!!泣
一旦窓閉めましたが、放置するのはもっと気持ち悪いので、直ちに全部屋確認!
結果。
西側に窓がある全3部屋に合計数百匹のてんとう虫を見つけたのでした。。
▼てんとう虫にも効いた!カメムシ用エアゾール
原因はマンション?西日?
我が家に発生したてんとう虫は特徴から調べると「ナミテントウ」という種類のようです。
ナミテントウはアブラムシを食べてくれる益虫とのこと。
ナミテントウは、多くの個体が集あつまって、石の割れ目や木のうろの中、山小屋の壁の隙間などで越冬することが知られています。
~中略~
白色や明るい色を目指めざして山の南斜面で移動を繰くり返かえし、10 度より下がるようになると岩の隙間などで越冬に入るようです。
富山市科学博物館 根来尚



うちのマンションの外壁うすいベージュだ!明るめ!!
外壁以外にも思い当たることが多々あります。泣
- 西の角部屋なので夕方は西日でかなり暖かい
- 南側のリビングは日中日差しが差し込んで暖房いらずなほど暖かい
- 日差しを遮る建物が周りにない
- マンションは気密性が高いので暖かい
- ベッドタウンでほどよく自然のある地域
てんとう虫の数は、リビング>寝室>空き部屋の順で数が多かったので、人が良く過ごす暖かい部屋に集まっていたんだろうと考えられます。
マンション購入の時は虫のことなんて全く考えもせず、
日当たりが良い事も、遮るものがなく見晴らしが良い事も、部屋を選ぶときの決め手でした。
日当たりの良い暖かい部屋にも盲点があったとは…!!
▼てんとう虫にも効いた!カメムシ用エアゾール
大量発生したてんとう虫のとっさの対処方法
「大量のてんとう虫をすぐにどうにかしたい!」と、とっさに対処しました。
用意したもの
- 不要なダンボール → 盾に使う(意外と重要!)
- キンチョール → できれば使いたくなかったですが…
- ガムテープ → てんとう虫を一気にキャッチする
- 割りばし → サッシの間のてんとう虫をキャッチする
- ゴミ袋 → すぐに捨てられるようにそばに用意
対処方法
- キンチョールを吹きかける。
- ダンボールを盾にして、飛んで来たり・ぽとっと落ちたりするてんとう虫が自分の所へ来るのを防ぐ!
- キンチョールのあとはガムテープ&割りばしでごみ袋にいれる
- 1・2をひたすら繰り返す



必死に3部屋完了。。
もうてんとう虫を可愛いとは思えなくなった…
▼てんとう虫にも効いた!カメムシ用エアゾール
大量発生したてんとう虫の再発防止&毎年の対策
てんとう虫が大量発生した日、血眼になってネットを検索。
「カメムシに効くものはてんとう虫にも有効」との情報をキャッチ!
口コミも良いこちらを急いで購入しました。
このカメムシ用エアゾールを窓のサッシに吹きかけました。
すると、翌日からてんとう虫は激減!いたとしても数匹程度になったのです。
スプレーするときには、
- お子さんやペットが近くにいないか
- 風向き
これらに注意して、必要な場合は段ボールなどの盾を使ってください^^
翌年以降、10月下旬から2週間ごとに窓のサッシにスプレーをするようにしました。
それからはてんとう虫の大量発生は起きていません♩



予防をすることは人とてんとう虫の両方にとってもいいね!
▼てんとう虫にも効いた!カメムシ用エアゾール
まとめ
てんとう虫が大量発生した我が家についてのおさらいです!
- てんとう虫は益虫
- 秋~冬の初め頃、越冬するために集団で暖かい場所に集まる(窓のサッシ、外壁など)
- カメムシ用エアゾールを窓のサッシにスプレーしておくと大量発生を防ぐことができる
- 虫が苦手な人はマイホーム購入時に虫予防目線でもチェックしておく
暖かいマイホームの落とし穴…。
我が家と同じような状況の方はこれらの方法で対処・対策してみてくださいね!
予防さえすれば笑顔で暖かく暮らせますよ^^
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼てんとう虫にも効いた!カメムシ用エアゾール