大井川鐵道で毎年恒例のトーマスイベント「DAY OUT WITH THOMAS」!
我が家は千頭駅までの往路をきかんしゃトーマス号に乗ってきました。

この記事ではこちらの内容を中心にお伝えしたいと思います。
- 千頭駅での過ごし方(トーマスフェアなど)
- 復路で急行電車に乗った感想
- 次回行くならバーティに乗りたい!その理由
- 必須持ち物と服装について
このブログが、トーマス号に乗る1日の計画を立てるお手伝いになりますように。
千頭駅、自然の中で気持ちが良かった!
千頭駅での過ごし方
トーマス号に乗って新金谷駅を出発し、到着するのが千頭駅です。
帰りの時間までのおよそ2時間。
暑さをしのぎつつ、どのように楽しんだかをお伝えします。
千頭駅では会えるトーマスの仲間は?

千頭駅にいるトーマスの仲間は7人!(単位は人でいいのだろうか‥)
それぞれいる場所が違うので、会いたい仲間を事前にチェックしておきましょう^^
千頭駅のホーム⇔転車台
- トーマス
トーマスフェア会場内
- パーシー
- ジェームス
- ヒロ
- トップハムハット卿専用特別車両のウィンストン
道の駅・音戯の里のロータリー
- バスのバーティ
大井川鐵道・井川線ホーム
- トビー(2022.8.19~登場)
アニメのトーマスではお馴染のキャラクター達!
親までテンションあがっちゃいます♩
トーマスフェア2022は何ができる?
降りたホームのすぐ横にあるのがトーマスフェアです!
トーマスフェア概要
- 開催日:トーマス号運転日
- 会場:千頭駅構内、ほぼ屋根なしの屋外なので雨の日や暑さ対策が必要
- 受付時間:10:00~15:45
- 入場料:500円/人(未就学児は無料)
※千頭駅に直接車で来た人は駅入場券(150円/人)が別途必要です
トーマス号下車後、トーマスフェアに直行しました。
フェアで遊んだ内容と順番はコチラ!
中にあるボタンを押すとパーシーとヒロがおしゃべりします。ジェームスに中には入ることが出来ませんでした。

・無料アトラクション
短い距離ですが、あまり並ばずに楽しめます。

・無料アトラクション(3歳以上)
1周で交代ですが、何度も並びなおして8回位は遊んでいました!

千頭駅周辺にある4つのスタンプを集めるとプレゼントがもらえます。
散策しながらスタンプを集めました^^
ウィンストンにも乗りたかったのですが、千頭駅に着いた時点で待ち時間が60分・・・。アトラクションは10:00からやっているので、千頭駅に直接遊びに来た人たち以外は乗るためにはかなり待つ覚悟が必要かも?!です。
道の駅・音戯の里
千頭駅の隣にある音と自然の体験ミュージアムです。
音戯の里概要
- 開館時間:10:00~16:30(最終受付は16:00)
- 入館料:大人500円、小・中学生300円、未就学児は無料
- 標準見学時間:1時間程度
入場受付手前にカフェが併設されていて覗いたのですが、涼しくて快適でした。真夏にトーマス号に乗る方はここで過ごすのもいいかもしれません。
音戯の里入り口には野菜などの特産品が販売されている売店があります。
入り口を抜けると広場があり、テーブルや椅子があったので売店で買ったアイスを食べて休憩しました^^
広場には小川に橋がかかっていたり
回すと音の出る大きな蛇口が有ったり!
美味しかった大井川スイーツ

音戯の里からトーマスフェアへ戻り、またまた手こぎトロッコを楽しんだ息子達。笑
そのあとは駅前にあるお茶屋さん・川根物産でスイーツを食べました^^
- 川根茶ソフトクリーム ¥300
- 水出し煎茶 ¥150
川根茶ソフトはお茶の香りと優しい甘さでめっちゃ美味しかったです!
ソフトクリームと冷煎茶のお陰で疲れが軽減♩
復路|急行電車に乗ってみた感想
新金谷駅までの復路は急行電車を選びました。
帰りは絶対疲れて寝てしまうと思ったら、その通りに!笑
朝からワクワクドキドキ!
沢山遊んだらそりゃ眠たくなるよね!
急行電車は2両編成で車内の作りは普通の電車と同様です。
確実に座りたいならホームに少し早めに着いて、並んで電車を待ちましょう。
出発ぎりぎりになると座れないことも。。乗車時間が1時間半ほどあるのできついですよね。
席数も多くないので、余裕を持ってホームにスタンバイすることをおススメします!
次回行くならこうする!後悔ポイント
大満足のトーマス号乗車の1日でしたが、もし次回があるとすれば片道はバスのバーティに乗りたい!です。
なぜなら・・・
- 大井川鐵道を走るトーマスが見たい
- 車内が涼しそう
- 急行電車と違い席が確保されている
と思ったから。
乗って楽しんで、
見て楽しんで、
良いとこ取りが出来そう!
体験する前は絶対トーマス号が良い!と思っていましたが、バーティにもメリットが沢山あると思いました。

忘れてはいけない必須持ち物5選!!

事前に悩んだ末に厳選した持ち物がコチラです。(良く晴れた日)
- ハンディ扇風機
- 帽子
- 凍らせた飲み物
- 替えのTシャツ(子ども用)
- ショルダーストラップ付スマホケース
①~④まではとにかく暑さ対策グッズです。
真夏は自販機のお茶などが売り切れることもあるそうなので、凍らせた飲み物は必須!

次男が帽子を忘れ、私の帽子を貸したのは辛かった。。アラフォーに日差しは天敵なのに・・・
⑤のショルダーストラップ付スマホケースはバッグ置き引き事件以来大活躍しています。
パパが1眼レフのカメラで撮ってはいるけれど、スマホの方がささっと撮れる場面もありますよね。
スマホを肩からかけておくと撮りたい瞬間を逃さないので、お出かけには特にオススメです!!
バッグ置き引き事件に興味ある方はこちらをご参照ください。


トーマス号の1日にオススメの服装
トーマス号はSL列車なので、煙やすすが車内に入って来ることがあります。
お気に入りの服や白い服は避けるのがオススメ!
服装まとめ
- 汚れても惜しくないor汚れが目立たない服
- 履きなれた靴(歩く場所はほぼアスファルトでした)
- 暑さ対策の帽子
- マキシスカート(ミニSL等に乗るとき邪魔になる)
お洋服が汚れたりすると気分下がっちゃう‥
事前に対策していきましょう!
まとめ|オススメ!DAY OUT WITH THOMASに行こう!
期待通りに家族で楽しめたきかんしゃトーマス号乗車の一日。トーマス好きなら絶対に素敵な思い出が作れるはずです!
ご予定の際には是非このブログをご参考にしてください。
新金谷駅~トーマス号乗車編はこちらの記事にまとめています^^


最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク