本ページはプロモーションが含まれています

歯の妖精|乳歯が抜けるイベントを通して子どもにさせられる沢山の経験

歯の妖精アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

子どもの乳歯が抜けたあとその歯をどうしていますか?

我が家は西洋の言い伝え ToothFairy(トゥースフェアリー) に倣ってイベントとして楽しんでいます♩そうしたところ、親子で一緒に「乳歯が抜ける」という成長を楽しむことが出来ました。

ToothFairy(トゥースフェアリー)は歯を大切にすること・歯のグラグラ期を楽しむこと・お金のお勉強をするいいきっかけとなったので、紹介させてください。

contents

乳歯が抜けた、さあどうする?

先日5歳(年中)の長男の乳歯が抜けました!

大人への一歩だね!
うちの子、歯の発育が早いなぁ。生後3か月で初めての歯が生えてきたし!笑

「グラグラする~」と言い始めてから1カ月半の出来事でした。

公園で遊んでいたらポロっと!痛みもなく抜けてびっくり!

歯がグラグラしている時は、歯が気になって食べるのが嫌になってしまう子もいるようです。そんな時はおかずを小さく切って出してあげると食べやすいかもしれません。

うちの子は何より食欲が勝るタイプ。まったくその心配はなかった!笑 大食いに感謝!!!

昔ながらの方法

わたしが子どもの頃、歯が抜けた時はこうしていました。

  • 上の歯が抜けた時は縁の下に投げる
  • 下の歯が抜けた時は屋根の上に投げる

この通りに歯が抜けるたびに上へ下へ投げる投げる!(昭和感…)

投げた歯、、どこいったんだろ…笑

実家は戸建てだったけど、いまはマンション住まい。昔と同じようにはできません。

そんな私たちは偶然いい風習を知ったのです。

歯の妖精「ToothFairy」のお話

子どもたちお気に入りのNetflixアニメ「PeppaPig」を見ていた時にちょうどToofhFairy(トゥースフェアリー)のお話の回でした。それで初めてこの風習を知ったのです。

乳歯が抜けた時にその乳歯を枕の下に置いて寝る。

すると眠っている間に歯の妖精”ToothFairy”が来て、こっそり歯とコインを交換してくれる。

なんて可愛い風習♡
うちにも採用決定~!!

余談ですが、、 「PeppaPig」 とってもおすすめアニメです。可愛いブタの主人公・ペッパとその家族や動物のお友達のお話。1話が短いし優しいテーマが多いように思うので、戦い系アニメに疲れた男の子ママはこれを見させて子どもが落ち着いてくれることを願いましょう!もちろん小さな子も楽しめます♡

ToofhFairyを信じてみた

アニメを見た子どもたちもすんなりこのお話を受け入れていて、自分も歯が抜けたらToothFairyが来るんだと信じていました。子どもって本当に純粋で可愛いですね☺

ToothFairyを知れて良かったこと

歯がグラグラし始める前にこのお話を知ることが出来たので、子どもたちに良い変化がありました。

  • ToothFairyに見せても恥ずかしくないように歯磨きを頑張る
  • 待ち遠しく思って歯が抜けるのを怖がらない

そうして乳歯を大切にすることと、グラグラ期を楽しんで学ぶことに成功!

子育て中って架空のお話やキャラによく助けられてるなぁ。子どもにも伝わりやすいですよね!鬼とか鬼とか鬼とか…笑

ToothFairyがやって来た

そして待ちに待った日。ついに乳歯が抜けました!

枕の下に大事な乳歯を置いて、長男はウキウキ&ワクワクでいつになくお利口に就寝。

子ども達が寝付いたころ、歯の妖精という名のパパの出番です!

パパフェアリーが乳歯を100円玉に交換しました♡

翌朝、息子は起きてすぐに枕の下をチェック!

「ママ、とぅーすふぇありー来てくれた☺」と、とーーーっても喜んでくれました。

もらったお金を使ってみよう

息子にとって初めての自分のお金です。

もらう前からお金の使い道を楽しみにいろいろ考えていました。

ママにアクセサリーを買ってくれるって言ってたなぁ♡その気持ちが愛おしい!

考えた結果、初めてのお金はおやつを買いに行くことに。(アクセサリーは…?笑)

スーパーの駄菓子コーナーで悩みながら挑戦です。ちょうど数字や計算にもはまっていた長男。

おやつを決めて、レジへ行って、自分でお支払いを済ませます。息子の満足げな顔に成長を感じたのでした。

歯のゆくえ(保管方法)

さて、パパフェアリーが交換してきた乳歯は現在行き場を求めていて…、捨てるor保管するの2択で決めかねています。

捨てちゃう

もともとへその緒・生まれた時の髪の毛・乳歯というものに興味が薄い私です。

大人になった息子が結婚するときに持たせたりもしないだろうし←、次男の時も同じ熱量でケースを探したり保管したりしてあげられるかな?とあまり自信がなく…。

ずぼら母にこまる

どちらかというと今は捨てちゃう選択肢の方に傾いているのが本音です。

乳歯ケースに保管

抜けた歯を入れる「乳歯ケース」を検索すると、可愛いものが多くて惹かれる自分がいるのも事実。

もう候補はバッチリ3つにまで絞っています!←え

  • トゥースアルバム

これが最有力候補!トゥースフェアリーのお話の絵が書いてあって実践した我が家にぴったり♡写真やメモを書くところがあるもの思い出が残るんだろうなぁと思いました。

見てると買いたい衝動が沸き起こってきます!もう2つ一気に(長男次男の分)買ってしまおうかな?と…。

ママのことなんか相手にしてくれない大人の男性に息子がなった時、ケースに入った小さくて可愛い歯を眺めてこんな時もあったなぁって幼児期を懐かしむのかしら…♡

全部の歯を入れるケースではなく1本だけとっておくためのケースもあったり、本当に沢山の種類があるので自分の好みを探してみてください☺

まとめ|ToothFairyはおすすめ!

思ったより早く息子に訪れた「乳歯が抜ける」という成長のひとコマ。

ToothFairyのおかげでとても素敵な思い出の出来事にすることが出来ました。

  • 歯を大切にできた
  • 歯が抜けるのが楽しみに待てた
  • 初めて自分のお金を持てた
  • 初めてお金を使う経験をした
  • お金の価値を体感できた

良いこと沢山!歯の妖精からこんな発展するとは思ってなくて嬉しい驚き☺

次男も自分にも訪れるこのイベントを楽しみにしていますし、長男は次はどの歯かな?と待ち遠しく思っています。次は100円ではなく別の硬貨をあげてみようかと夫と相談中☺ちょっとしたクリスマスのようです♩

お子さんと一緒に家族で「乳歯が抜ける」イベントを楽しんでみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました☺

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

contents