こんにちは!
先日、可愛い息子たちの七五三のお参りに行ってきました。
fotowa(フォトワ)でカメラマンの出張撮影を頼んだのですが、ほんとーに大満足!!!!
サイトには載っていない詳しい当日レポート・良かったこと・たった一つの気をつけるポイントなどをお伝えしたいです。
この記事を読んでほしい人
- fotowaを利用しようか迷っている人
- fotowaを利用するときに失敗したくない人
- 他の出張撮影と比べたい人
- 当日の流れを知りたい人
- これから七五三参りをする人
当日の流れ
我が家の七五三参りはこのような内容で事前に準備を進めていました。
- 参加者:8名(夫・わたし・息子2人、両家の両親)
- 神社:カメラマンさんのおすすめ
- 日にち:11月最終土曜日
- ご祈祷時間:14時ごろ
- 料金:26,180円(税込・土日祝価格)
- 着物:手持ちのもの
- 着付け:fotowaとは別で手配
ここまで準備するのがなかなか大変だったのよー。
気合を入れて半年前から動き始めていました!
当日はそれぞれで神社へ向かい現地集合。神社についてからはこのような流れでした。
- 神社にて祖母・母・息子2人の着付けヘアセット(※fotowaとは別手配)
- カメラマンさんと合流
- ご祈祷前 撮影
- ご祈祷中 撮影
- ご祈祷後 撮影
- 終了
事前準備の甲斐あって、とってもスムーズに終えることができたんです。
fotowaを頼んでよかった!!!!
「ママ準備頑張ったね!」
自分で自分を褒めました♡笑
![](https://tankenmama.com/wp-content/uploads/2021/11/fotowa-300x158.png)
fotowa|出張撮影で良かったこと
![](https://tankenmama.com/wp-content/uploads/2021/12/53-コピー.jpg)
子どもやご祈祷に専念できる
カメラマンさんがいてくれることで、撮影に関することは一切考えなくていいんです!
ご祈祷時間も伝えておいたので、時間管理もバッチリしてくれました。
写真も撮りつつ、子どもや両親をフォローしたり時間管理をしたり、そんなの絶対大変です!ママの役割が多すぎます!
いつも家族の行動のかじ取りをしているママ。もはや当たり前にしていることだけど、これって本当は大変だし疲れる事ですよね。
カメラマンさんがいれば、七五三当日はそのストレスから解放されます♡
かじ取り役を委ねてゆったりと過ごしましょう。
色んな表情を引き出してもらえる
![](https://tankenmama.com/wp-content/uploads/2021/09/はてな.jpg)
息子たち、写真を撮るときはいつもおふざけ顔。同じような顔の写真ばかりになっちゃうんだよね。。
プロのカメラマンさんはさすがです!
- クイズを出しながら撮る
- 小道具(お菓子・毬・刀など)を使う
- 小道具の使い方の細かい指示をくれる
色々なテクニックを使って自然な表情を次々に引き出してくれました。
息子たちも撮影の序盤から「(名前)さーん」と呼んで懐いていて、ぐずること無く撮影終了!♡
カメラマンおすすめの神社を選ぶ
事前のやり取りでカメラマンさんおすすめの神社でお参りをすることにした我が家。
これが大正解だったんです!!!
- 良い撮影スポットをすでに知っている
- ご祈祷中の撮影がOKか事前にわかっていた
- 例年の傾向がわかっているから混雑を避けることができた
- この神社の撮影パターンがすでにあるから時短できる
次はここです。
はい、こちらでこのポーズを。
ここではコレを使って・・・
という具合に、さくさく撮影が進みました!!
色んな場所で沢山撮ってほしいけど、慣れない着物を着た子どもは長時間になるのは厳しい。。
おすすめの神社だったからこそ効率よく撮影を進めてもらえたので、これは重要ポイントでした!
事前の打ち合わせで「おすすめ神社」を聞くことをお忘れなく。
3世代で集合写真が撮れた
![](https://tankenmama.com/wp-content/uploads/2021/12/syuugou-コピー.jpg)
![](https://tankenmama.com/wp-content/uploads/2021/12/syuugou-コピー.jpg)
近くに住んでいても両家の両親が揃う機会は多くはないです。
スタジオ撮影の場合だと「自分たちは・・・」と遠慮していたかもしれない両親だけれど、今回の場合は七五三参りの過程としてすんなり一緒に写ってくれました。
後日データを送るととても喜んでもらえたし、孫のためにと集まってくれた両親達と全員で集合写真が撮れたことはとてもいい記念になりました。
よその人に撮影を頼んだり、家族が撮ったりしなくていいので良かったです!
1週間以内にデータで納品
fotowaの料金に含まれるのは、75枚以上のデータ・カメラマン指名料・60分間の撮影料・出張料です。
75枚以上って何枚くらいかな?
100枚?
期待しすぎは良くないよね?
そう思っていたわたしは甘かった。笑
なんと、220枚も納品して下さいました!!!しかもすべて補正済み!おまけ画像つき!
コスパが良すぎて恐縮してしまうほど。。
もちろんこれはカメラマンさんのご厚意であって、全てのカメラマンさんに当てはまるわけではないと思います。
温かいカメラマンさんに担当していただけたことに感謝です。
fotowa|たった一つ気を付けたいこと
大満足の出張撮影ですが、気を付けたいことがたった一つ。
それはカメラマン選びです。
ここまで読んでくれた方はお気づきかもしれませんが、今回の七五三撮影の成功はすべてカメラマンさんのお陰といっていいと思うんです。だからこそカメラマン選びは重要です!!
わたしからお伝えできるカメラマンの選び方は4つ。
- 撮影ジャンルを絞って検索(例:七五三・ニューボーン・ウェディングなど)
- 口コミ・ポートフォリオをしっかり見る
- まずはDM!聞きたいことをすべて聞く
- 予約は早めに。人気のカメラマンは争奪戦!
半年前から七五三について調べ始め、fotowaサイト内の口コミも沢山読みました!
気になるカメラマンさんを見つけたらDMをして、こちらの概要を伝えてアドバイスやおすすめを聞いた方がいいです。
我が家はその甲斐あって大満足の撮影をしてくれたカメラマンさんとご縁が結ばれたと思っています。
出張撮影はカメラマンさんがすべて!
またお願いしたいと思える方と出会えました。
子どもと準備して良かったこと
七五三のことを知らなくてイメージ出来ていない息子たち。
事前の導入として、袴や足袋を実際に見たり着たりしてみました。
作戦は大成功!当日は袴・足袋・草履を嫌がることなく最後までずっと気に入っている様子でした。
お友達の七五三写真を見せる
先輩ママから「女の子はお着物を喜んで着てくれる」けど、「男の子は袴を着せるのが大変だよ!」という話を聞いていました。
我が家は息子2人。その対策として、お友達の七五三写真を事前に見せていました。
- ○○くん、めっちゃかっこいいね~!
- 鬼滅の刃の△△みたいだね~!
- 今度2人もこういう服(袴)を着るんだよ~!
と気分を盛り上げつつ、子ども達自身でイメージが膨らむようにしてみました。
まんざらでもない様子。
しめしめ♡
足袋・草履を履く練習をした
先輩ママ達の話だと“足袋・草履”も指が分かれるのが気持ち悪いそうで、子どもにとっては難関とのこと。
なのでこちらも事前練習!!
長男から履かせてみて「忍者みたい~!」「鬼滅の××みたい~!」と盛り上がっていると、次男も履きたがり、そして私も履いたりして・・・
足袋のままパパのビーチサンダルを履いてベランダを歩き回って・・・楽しい練習となりました。笑
導入って大事♡保育実習で学んだことが役立っている!
ところで、我が家。鬼滅の刃見たことないんですが。笑
まとめ|出張撮影をして良かった!絶対おすすめ!
どうなるかと心配だった七五三の出張撮影でしたが、届いたデータの写真はどれも自分たちでは撮れない素敵な写真ばかり!
出張撮影のお陰で当日はストレスゼロ!
「お宮参りのころはあんなに小さかったのに・・・」と息子たちの成長を感慨深く思う余裕すらありました。
パパのお下がりの袴を着させられたし、3世代みんなで1日を過ごせて、それが素敵な写真として残してもらえて、大満足としか言えないです!
さっそく友達にも激推ししちゃった!
この記事がどなたかの七五三や出張撮影の参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました☺
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3HOO3Z+9OW19U+2NLY+I0KRL)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3HOO3Z+9OW19U+2NLY+I0KRL)
スポンサーリンク