大井川鐵道で毎年恒例の「DAY OUT WITH THOMAS」!
トーマス好きなお子さんがいるパパママなら1度は連れて行ってあげたいと思いますよね。
他のトーマスイベントとは違い、実際の鉄道の線路を走るトーマス号に乗車出来るのがとても魅力的です。
我が家の息子たちもずっとトーマス大好き♡先日やっと連れて行ってあげられました。
そんな体験からこのブログではコチラの内容を中心にお伝えしていきます。
- トーマス号出発の新金谷駅の駐車場や売店について
- トーマス号乗車中に感じたこと
- トーマス号との写真撮影
このブログを読んでトーマス号乗車の1日のイメージやスケジュールを立てる参考にしてください。
トーマス号2022年冬の特別運転が決定‼!
時期は違うけれど、役に立てれば嬉しいな♩
※会社の福利厚生で入手たチケットなので、トーマス号のチケット入手などについての記載は有りません。チケットの詳細は公式HPなどから確認をお願いします。
幼児2人連れ我が家のスケジュール
新金谷駅から千頭駅までの往路のみトーマス号に乗車しました。
我が家のスケジュールがこちらです。
テイクアウトできるカフェがあるのでここで車内用のコーヒーなどをゲットするものあり♩
早めに改札に並ぶとホームに入ってくるトーマスが通り過ぎるのを見られます
トーマスの仲間達に会えるほか、手で漕ぐトロッコやミニトーマスSLで遊べます
2両編成の電車で新金谷駅まで帰ります
静岡県でしか食べられない超人気店、炭火焼きハンバーグレストラン・さわやか!
早めの時間を狙ったので、混雑回避に成功♩
2020年に大井川鐵道・門出駅にオープンした複合施設。
マルシェとお土産ショップしか見れませんでしたが、レストランやカフェ・遊びのエリア等があってもっとゆっくりしたかった素敵な場所でした^^
朝・新金谷駅に着いてからまた戻ってくるまでおよそ6時間!
たっぷり楽しめる反面、なかなかハードではあります^^;
復路の電車内では大人も子どもも寝ている人が半分以上。それを踏まえてもトーマス号に乗るのは往路がオススメだと思いました。
新金谷駅での過ごし方
トーマス号の出発駅・新金谷。私が行く前に知りたかった疑問点はこちら。
- 駐車場は?
- 出発のどの位前に着くのがベスト?
- 時間のつぶし方は?
事前にイメージできることって
子連れにはとても嬉しいですよね!♡
新金谷駅の駐車場事情は?
新金谷駅の正面道路には誘導スタッフさんが立っているのでわかりやすいです。
事前に車内清算で、その後停める場所まで案内してくれるという流れ。
それとは別に駅の向かい側にもコインパーキングがあり、さらに離れると安い駐車場もあります。
こちらは一番近い2つの駐車場の比較です。
料金 | 距離 | その他 | |
大井川鐵道 | 1,000円/日 | 場所によっては駅から少し離れる | 入出庫自由 |
コインパーキング | 1,000円(5時間以降24時間まで) | 駅目の前 | 20数台程度 |
到着した時はどちらも駅から近い場所に停めらたのですが、大井川鐵道運営の駐車場を利用しました。
プラザロコの裏側入り口に近い駐車場に停められたので、買ったお土産を車にお気に戻るときに便利で良かったです♩
あとはスタッフさん暑い中お疲れさまです!の気持ちを込めて‥^^
トーマス号の整備工場見学はしたほうがいい?
「トーマスの整備工場」がトーマス号運行期間限定で特別公開されています。
工場見学の概要
- 見学料:500円/人(未就学児は無料)
- 機関士さんがトーマス号の出発準備をしているところが見られる
- トーマス号が停車しているのは9:30頃まで
- 工場内では消防車のフリンと会える
我が家は整備工場へは行かず、涼しいプラザロコで過ごす選択をしました^^;
時間に余裕のある方や、電車や機関車の整備工場にも興味のあるキッズは楽しめるのかなと思います!
プラザロコって何が出来るの?
プラザロコとは新金谷駅前にある大井川鉄道最大の売店です!
プラザロコの概要
- 営業時間 9:00~17:00
- アクセス 新金谷駅徒歩0分!
- SL急行券の販売窓口有
- トーマス乗車記念品引換所
- トイレ有
- 授乳室・おむつ替えベッド有
毎年登場する大井川鐵道限定トーマスグッズもあるよ!
自分やお友達へのお土産はここでゲット♡
こちらではトーマス弁当や駅弁も販売されているので、乗車前に買いましょう♩改札へ向かう前にチラッと見たら売り切れていたお弁当もあったので、早めに手に入れることをおススメします。
また、館内にはレトロな電車や明治時代に作られた機関車の展示がありました。
息子たちはここが気に入ったようで、展示の電車内で楽しんで時間を過ごせました。
鉄道博物館のよう!
乗車前に楽しめてよかった^^
トーマス号でいざ出発!車内のベストな過ごし方
遂にトーマス号が出発です!!
車内で気になるのはこんな点
- お弁当
- 暑さ
- 乗車時間
これらを体験談を交えてお伝えしていきます^^
トーマス弁当や駅弁、車内で食べらる?
プラロコで買ったお弁当を車内で食べるのはOK。
トーマス号はグループごとのボックス席になっていて、机は有りません。
お弁当を食べるときは、自分の手で持つor膝の上に乗せて食べることになります。
息子はトーマス弁当が嬉しくて夢中で食べたのですが、結果Tシャツは少し汚れました。笑
息子達は食べにくかったようです。。
年長6歳&年中4歳でも苦戦していたので、それよりも小さなお子さんには・・・
- パパママが食べさせてあげる
- 食べさせやすいおにぎりやパンを持ち込む
- 車内での昼食は諦めて、千頭駅で昼食をとる
↑いずれかの方法をオススメします^^
車内で絶対に持っていくべき持ち物
ズバリ!ハンディ扇風機です!!!
車内の空調設備は天井に設置された小さな扇風機のみ。
トーマス号運行期間はGW~9月末までと気温が高く暑い日が多いので、ハンディ扇風機を持っていくのがオススメです。
我が家は4人家族なので2台持参しました。
乗車中は風の当たらない席の人が扇風機フル活用でした!
9月だったけどまだまだ暑い。
子ども達は汗をかきやすいし持って行って正解過ぎた◎
\スクエアで可愛いコチラを愛用中/
バスのバーティとの競争が乗車中のお楽しみ
乗車時間は約1時間半です。
トーマスからの車内アナウンスには子ども達も大喜び!そのアナウンスで新金谷駅を出発しているバスのバーティのことが伝えられます。
千頭駅までの道中、何度もバーティが見られるし隣を走行するので子ども達はとても楽しそうでした。
天気が良ければ綺麗な景色や暗いトンネルもいくつも通るので飽きずに過ごせます^^
トーマスと写真が撮りたいならコレがおすすめ!
トーマス号に乗るならトーマスとの写真は絶対取りたいですよね!
我が家は偶然すんなりと写真を撮ることに成功◎
その方法は新金谷駅の改札で早くに並ぶこと!それだけです。笑
- 10:00 改札付近へ移動
- 10:10 先頭で改札へ並ぶ
- トーマスが駅に入って来る
- 10:20 ホームに入りトーマスと写真撮影
改札に並んだ順にホームに入っていけるので、1番乗りで待っているトーマスの横で写真が撮れます♩
以下の点が気にならなければ、この方法がとってもオススメです!!
- 写真スタッフさんなどはいないので自分たちで撮る
- 後ろに並んでいる人がいるのでゆっくりはできない
トーマスとの写真がすんなり取れて満足♡
新金谷駅~トーマス号乗車のまとめ
出来るだけ効率よく動いて体力を温存しておきたいパパママ。
体験を元にしたこの記事を参考にぜひ楽しんで行って来てください^^
- 新金谷駅には9時までには着くほうが良い
- 改札では先頭に並ぶ→トーマスと写真が撮れる
- 車内でお弁当を食べるのは難易度高め(小さい子にはオススメ出来ない)
- 駐車場は駅前1,000円/日が便利
- ハンディ扇風機は必須アイテム
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク